「PARC自由学校」さんの年間講座「 竹「採り」物語―ローカルな資源を活かす暮らしを探して」のご案内

学生や大人の方に向け、新たな価値観や活動を生み出すオルタナティブな学びの場を提供する「PARC自由学校」さんが、2018年度、竹のクラスを設けます!

クラス名は「 竹「採り」物語―ローカルな資源を活かす暮らしを探して」

https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php…

講師陣には著名な方たちが多数いる中、竹もり工芸部メンバーで竹伝道師の新居外志子さんや、当NPO代表 鹿嶋も1講座を持ちます。

竹をいろんな角度から学べるクラスになっています。ぜひご参加してみてはいかがでしょうか??




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
09. 竹「採り」物語―ローカルな資源を活かす暮らしを探して
申し込み価格(税込): 24,000 円

かつては建築材から日用品や玩具にいたるまで日々の暮らしのいたるところで活用されてきた「竹」は今どのように見られているのか?「竹害」として問題化している場面もあれば、その一方で新たな活用法の模索も進められています。本講座では「竹」を題材にしつつ「すでにそこにあるもの(=ローカル資源)をより良く使って暮らす」ことについて座学だけでなく体験的な学びを通して考えていきます。

●2018年5月-12月 
●原則として月1回土曜日
●全7回/定員15名  
●受講料:24,000円

※出かける回の交通費や訪問先でのワークショップの参加費などが別途かかります。
※初めて自由学校通年講座を受講される方は別途入学金10,000円が必要となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<5/12(土)13:00-16:00>
【オリエンテーション・千葉県長柄町を訪ねる】竹に触れ、感じることから始めよう
新居外志子(竹伝道師)

日本人は、古くから加工のしやすい竹を知恵と工夫を凝らし、生活道具だけではなく、神事・建築など様々に活用してきました。この講座では、竹を存分に触れ合って頂きたいです。

◎参考文献:長野修平『東京発 スローライフ』オレンジページ 2005

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<5/31(木)19:00-21:00>
「そこにある資源」を使わない社会ができたわけ 
内山 節(哲学者/NPO法人森づくりフォーラム 代表理事)

経済的合理性とは何かを、いま改めて問い直していきましょう。

◎主著:『内山節著作集 全15巻セット』農文協 2016/『いのちの場所』岩波書店 2015

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<7/14(土)11:00-15:00>
【千葉県長柄町を訪ねる】竹林整備に行ってみよう!きれいな竹林はなぜ必要か?
鹿嶋興一(NPO法人竹もりの里 代表理事)

定期的に地域の竹林整備に取り組んでいます。今回は、皆さんにも作業に参加していただき、なぜ整備が必要なのかを作業をしながら一緒に考えてみたいと思います。

◎参考ウェブサイト:「NPO法人竹もりの里」

http://takemori.org/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<9/1(土)10:00-12:30/13:30-16:00>
【東京都八王子市を訪ねる】竹和紙漉きと壁紙貼りを通して、竹林の活用の意義を考える
渡辺政興(八王子住まいづくり市民塾 紙漉き体験講習会担当)

八王子住まいづくり市民塾は竹林の保全・管理と竹の有効利用が二酸化炭素の排出削減につながると考えて取り組んでいます。竹和紙漉きと壁紙貼り体験を通して、竹林の保全・管理の意義を考えてください。

◎ 参考ウェブサイト:「八王子住まいづくり市民塾」

※午前の部・午後の部の二組に分かれて訪問します09. 竹「採り」物語―ローカルな資源を活かす暮らしを探して

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<10/13( 土)16:00-18:00>
竹の利用を考える―燃料資源としての可能性と課題―
泊みゆき(バイオマス産業社会ネットワーク 理事長)

バイオマス発電等で、竹のエネルギー利用に取り組む事例が出てきました。経済性を確保しつつどう竹を利用するか、受講生の方々とともに議論できれば幸いです。

◎主著:『バイオマス 本当の話─持続可能な社会に向けて』築地書館 2012/『アマゾンの畑で採れるメルセデス・ベンツ』(共著)築地書館 1997 ◎参考文献:全国林業改良普及協会(編)『林業改良普及双書No.176 竹林整備と竹材・タケノコ利用の進め方』全国林業改良普及協会2014/農山漁村文化協会(編)『竹 徹底活用術─荒れた竹林を宝に変える!( 現代農業特選シリーズ─DVDでもっとわかる)』農文協 201209. 竹「採り」物語―ローカルな資源を活かす暮らしを探して

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<11/10(土)11:00-15:00>
【千葉県神崎町を訪ねる】発酵竹パウダー作り手・使い手倍増計画 ──発酵×旨・温・美・快の暮らしの活用術
青木秀幸(NPO法人トージバ 理事)

講座では主に竹パウダーを使った入浴剤やコンポストなど青木家なりの愉しみ方を紹介し、竹パウダー入りの糠床や調理で使える酵母液づくりのコツを伝授いたします。

◎主著:『環境デザイン用語辞典』(共著)井上書院 2007/「特集:やっぱりすごい!米ヌカ&竹パウダー」(出筆)『現代農業』 2016年4月号(出筆)農文協 ◎参考文献:『現代農業特選 竹 徹底活用術 荒れた竹林を宝に変える! (現代農業特選シリーズ─DVDでもっとわかる)』農文協 2012

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<12/1(土)16:00-18:00>ローカルな資源を活かす暮らしを探して
大江正章(PARC 共同代表/コモンズ代表)

地域の資源(自然・人・産物…)を大切にしつつ、開かれた社会をどう創っていけるのか。様々な取り組みをベースに「幸せな未来」を一緒に考えていきましょう。

◎主著:『地域に希望あり─まち・人・仕事を創る』岩波新書 2015/『地域の力─食・農・まちづくり』岩波新書 2008 ◎参考文献: 中野佳裕『カタツムリの知恵と脱成長─貧しさと豊かさについての変奏曲』コモンズ 2016 ◎参考映画:『おだやかな革命』監督・編集 渡辺智史 配給 いでは堂 2017

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Share on Facebook
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「PARC自由学校」さんの年間講座「 竹「採り」物語―ローカルな資源を活かす暮らしを探して」のご案内

カテゴリー: ニュース   パーマリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Spam Protection by WP-SpamFree